top of page
お知らせ
News


「ついついカード」クラウドファンディングを12/27より開始します!
子どもたちと保護者の間でゲームやスマートフォンの使用時間に関する対話を促進し、動画視聴やゲームなどで利用するデジタルデバイスの使いすぎから子供たちを守るための新しいカード教材「ついついカード」のクラウドファンディングを12月27日に開始します。...

【保護者向け】千葉県勝浦市立勝浦小学校にて情報モラル講演を実施しました
12/8 千葉県勝浦市立勝浦小学校 家庭教育学級にて「保護者が知らないSNS・ネットトラブルの実態と保護者が果たすべき役割」というテーマで講演しました。勝浦小学校の児童の皆さんに利用実態調査を行い、その結果を踏まえて、動画やオンラインゲームの長時間利用リスクやオンラインゲー...

【小学生向け】「ついついワークショップ」を近畿大学附属小学校の5年生向けに開催しました
11/30 近畿大学附属小学校5年生4クラスに「ついついワークショップ」を開催しました。 近畿大学総合社会学部の保本先生との共同授業(情報モラル)として実施させていただき、ゲームや動画などを普段から楽しんでいる生徒も多く、とても盛り上がってくれました。

【教職員向け】株式会社トンボ様の制服展示会にて、情報モラル講演を実施しました
11/29名古屋、12/5福岡、株式会社トンボ様の制服展示会にて、学校教職員様を対象に「SNSトラブルから生徒を守る〜ケータイ・ネット社会の落とし穴〜」講演を実施しました。

【中学生向けSDGs】糸島市立二丈中学校の生徒向けにワークショップを実施しました
12/15 糸島市立二丈中学校にて、京都への修学旅行の事前学習として「京都市版SDGsボードゲーム」ワークショップを実施しました。京都市や京都に在住する企業のさまざまな取り組みとSDGsの関連について学んでいただきました。

「ついついカードゲーム」体験会を開催しました
10/28 「ついついカードゲーム」体験会を淳風bizQ 交流スペースにて開催しました。「ついついカードゲーム」はスマートフォン等で「動画を見すぎてしまう」、「ゲームをやりすぎてしまう」など、「ついつい」やってしまうことを予想してカードを出し合い、ポイントを競うゲームです...

【中学生向けSDGs】糸島市立二丈中学校の生徒向けにワークショップを実施しました
10/13 糸島市立二丈中学校の生徒対象に「2030SDGsカードゲーム」を実施しました。最後には自分とのつながりを考えるワークを行いました。

【高校生向けSDGs】大阪府立阿倍野高等学校の生徒向けにワークショップを実施しました
10/3,17 大阪府立阿倍野高等学校の生徒対象に「2030SDGsカードゲーム」を実施しました。最後には自分とのつながりを考えるワークを行いました。

【高校生向けSDGs】大阪府立北かわち皐が丘高等学校の生徒向けにワークショップを実施しました
9/28 大阪府立北かわち皐ケ丘高等学校の生徒対象に「2030SDGsカードゲーム」を実施しました。最後には自分とのつながりを考えるワークを行いました。 学校ホームページでもご紹介いただきました。 https://www.osaka-c.ed.jp/blog/kitakaw...


「私学フェスタ」を開催しました
9/24 弊社が運営受託している「私学フェスタ」をグランフロント大阪にて開催しました。多数のご来場ありがとうございました。 https://west-edu-institute.or.jp/pdf/23test.pdf

【小学生向けSDGs】伊丹市立鈴原小学校の児童向けにワークショップを実施しました
9/21 伊丹市立鈴原小学校4年生向けに 「2030SDGsカードゲーム」ワークショップを実施しました。 学校ホームページにもご紹介いただきました。 4年生が出前授業でSDGsについて学びました。 https://www.itami.ed.jp/school/element...

【保護者向け】新見市立高尾小学校にて情報モラル講演を実施しました
9/14 新見市立高尾小学校の保護者と地域の方を対象に情報モラル講演を実施しました。高尾公民館の人権教育講演会も兼ねています。同校児童の利用実態調査をもとにゲームやSNSの利用実態、長時間利用のリスク、家庭内ルール作りのポイントをお話しさせていただきました。...

【中学生向け】西大和学園中学校で情報モラル講演を実施しました
7/31 西大和学園中学校の2年生向けに講演を実施しました。 講演の様子は学校ホームページでも紹介されています。 https://www.nishiyamato.ed.jp/news/1812/

【高校生向けSDGs】大阪学院大学高等学校の生徒向けにワークショップを実施しました
6/7 大阪学院大学高等学校の生徒対象に「2030SDGsカードゲーム」を実施しました。

【大学生向けSDGs】関西学院大学 商学部のビジネスプロジェクトの講義を担当しました
6/3,10 関西学院大学商学部 ビジネスプロジェクト(SDGs×ビジネス)の講義を担当しました。 SDGsアウトサイドインカードゲームの実施とフードロスをテーマにした新規事業を考えるワーク、プレゼンピッチを実施しました。

【保護者向け】近畿大学附属中学校にて情報モラル講演を実施しました
6/17 近畿大学附属中学校の保護者を対象にオンラインで情報モラル講演を実施しました。 中学校1年生の利用実態調査の経年比較、ゲームやSNSの利用実態、長時間利用のリスク、家庭内ルール作りのポイントをお話しさせていただきました。

【児童向け】箕面市立萱野北学校で情報モラル講演を実施しました
6/17 箕面市立萱野北小学校の高学年・低学年向けに講演を実施しました。ネットトラブルにまきこまれないようにするために大切なこととして、「自分がされたらイヤなこと」やグループトークのやり取り演習、ゲームやアプリの利用年齢と保護者とのコミュニケーションとルールづくりの必要性を...

【高校生向け】愛知県立横須賀高等学校定時制で情報モラル講演を実施しました
6/14 愛知県立横須賀高等学校 定時制の生徒を対象にオンラインで情報モラル講演を実施しました。 ネットの特徴を踏まえ、トラブル事例と犯罪に繋がってしまう事案について、ワークシートを活用しながらお話しさせていただきました。

【保護者向け】関西大倉中学校で情報モラル講演を実施しました
6/14 関西大倉中学校で保護者対象に情報モラル講演を実施しました。 ゲームやSNSの利用実態、長時間利用のリスク、家庭内ルール作りのポイントをお話しさせていただきました。


5/28 日経主催 「私立中高進学フォーラム」を開催します
5/28 日本経済新聞社主催 「私立中高進学フォーラム」を梅田サウスホールにて開催します。参加には予約が必要です。 https://adweb.nikkei.co.jp/sigaku2023/
bottom of page