top of page
お知らせ
News


【児童保護者向け】岡山県新見市立恩誠小学校で情報モラル講演を実施しました
1/18 新見市立恩誠小学校で5・6年生と保護者対象に情報モラル講演を実施しました。ネットの特徴や我が家ルールの作り方のポイントなどを紹介しました。

【高校生向け】「ついついワークショップ」を甲南高等学校ボランティア委員会の生徒対象に開催しました
1/16 甲南高等学校ボランティア委員会の生徒向けに「ついついワークショップ」を開催しました。ボランティア委員会では、小学生向けのスマホやSNSの啓発活動を行う予定で「ついついカード」を体験してみたいということで体験会を開催しました。...

【小学高学年/中学部・保護者向け】「ついついワークショップ」を箕面こどもの森学園小学部(高学年)・中学部の生徒とその保護者向けに開催しました
1/15 箕面こどもの森学園にて「ついついワークショップ」を開催しました。小学部(高学年)・中学部の生徒とその保護者対象です。 詳細はこちら→https://readyfor.jp/projects/tsui-tsui-card/announcements/306326

【保護者向け】千葉県勝浦市立勝浦小学校にて情報モラル講演を実施しました
12/8 千葉県勝浦市立勝浦小学校 家庭教育学級にて「保護者が知らないSNS・ネットトラブルの実態と保護者が果たすべき役割」というテーマで講演しました。勝浦小学校の児童の皆さんに利用実態調査を行い、その結果を踏まえて、動画やオンラインゲームの長時間利用リスクやオンラインゲー...

【小学生向け】「ついついワークショップ」を近畿大学附属小学校の5年生向けに開催しました
11/30 近畿大学附属小学校5年生4クラスに「ついついワークショップ」を開催しました。 近畿大学総合社会学部の保本先生との共同授業(情報モラル)として実施させていただき、ゲームや動画などを普段から楽しんでいる生徒も多く、とても盛り上がってくれました。

【教職員向け】株式会社トンボ様の制服展示会にて、情報モラル講演を実施しました
11/29名古屋、12/5福岡、株式会社トンボ様の制服展示会にて、学校教職員様を対象に「SNSトラブルから生徒を守る〜ケータイ・ネット社会の落とし穴〜」講演を実施しました。

「ついついカードゲーム」体験会を開催しました
10/28 「ついついカードゲーム」体験会を淳風bizQ 交流スペースにて開催しました。「ついついカードゲーム」はスマートフォン等で「動画を見すぎてしまう」、「ゲームをやりすぎてしまう」など、「ついつい」やってしまうことを予想してカードを出し合い、ポイントを競うゲームです...

【保護者向け】新見市立高尾小学校にて情報モラル講演を実施しました
9/14 新見市立高尾小学校の保護者と地域の方を対象に情報モラル講演を実施しました。高尾公民館の人権教育講演会も兼ねています。同校児童の利用実態調査をもとにゲームやSNSの利用実態、長時間利用のリスク、家庭内ルール作りのポイントをお話しさせていただきました。...

【中学生向け】西大和学園中学校で情報モラル講演を実施しました
7/31 西大和学園中学校の2年生向けに講演を実施しました。 講演の様子は学校ホームページでも紹介されています。 https://www.nishiyamato.ed.jp/news/1812/

【保護者向け】近畿大学附属中学校にて情報モラル講演を実施しました
6/17 近畿大学附属中学校の保護者を対象にオンラインで情報モラル講演を実施しました。 中学校1年生の利用実態調査の経年比較、ゲームやSNSの利用実態、長時間利用のリスク、家庭内ルール作りのポイントをお話しさせていただきました。

【児童向け】箕面市立萱野北学校で情報モラル講演を実施しました
6/17 箕面市立萱野北小学校の高学年・低学年向けに講演を実施しました。ネットトラブルにまきこまれないようにするために大切なこととして、「自分がされたらイヤなこと」やグループトークのやり取り演習、ゲームやアプリの利用年齢と保護者とのコミュニケーションとルールづくりの必要性を...

【高校生向け】愛知県立横須賀高等学校定時制で情報モラル講演を実施しました
6/14 愛知県立横須賀高等学校 定時制の生徒を対象にオンラインで情報モラル講演を実施しました。 ネットの特徴を踏まえ、トラブル事例と犯罪に繋がってしまう事案について、ワークシートを活用しながらお話しさせていただきました。

【保護者向け】関西大倉中学校で情報モラル講演を実施しました
6/14 関西大倉中学校で保護者対象に情報モラル講演を実施しました。 ゲームやSNSの利用実態、長時間利用のリスク、家庭内ルール作りのポイントをお話しさせていただきました。

【高校生向け】京都西山高等学校で情報モラル講演を実施しました
5/10 京都西山高等学校の全校生徒を対象に情報モラル講演を実施しました。 学校のホームページに生徒さんの感想とともに掲載されています。 https://kyotonishiyama.ed.jp/%E3%80%90new%E3%80%91%E5%85%A8%E5%AD%A6...

【生徒保護者向け】大阪女学院中学校で情報モラル講演を実施しました
4/15 大阪女学院中学校で1年生・保護者対象に情報モラル講演を実施しました。ネットの特徴や我が家ルールの作り方のポイントなどを紹介しました。

【中学生・高校生・保護者向け】育英西中学校・高等学校で情報モラル講演を実施ました
4/13に中学1年生、4/25 中1保護者、4/26 高校1年生、4/28 高校1年生保護者対象に育英西中学校・高等学校で情報モラル講演を実施しました。 学校HPにも紹介されています。 https://www.ikuei.ed.jp/ikunishi/news/sketch...

【生徒保護者向け】滝川中学校で情報モラル講演を実施しました
3/4 滝川中学校で新1年生・保護者対象に情報モラル講演を実施しました。中学校1年生のスマホ・ゲームの利用実態調査をもとに、ネットの特徴や我が家ルールの作り方のポイントなどを紹介しました。

【児童保護者向け】上宮学園中学校で情報モラル講演を実施しました
2/25 上宮学園中学校で児童・保護者対象に情報モラル講演を実施しました。中学校1年生のスマホ・ゲームの利用実態をもとに、ネットやSNSの特徴、フィルタリングなどの設定、ネット依存、ルール作りのポイントについてお話しさせていただきました。

「2050カーボンニュートラルカードゲーム」体験会を開催しました
2/11(土・祝)2050カーボンニュートラルカードゲームを京都にて開催しました。「2050カーボンニュートラルカードゲーム」は、過去から現在にかけて私たちが行ってきた様々な活動が地球環境にどのような影響を与えているのかをマクロ的に俯瞰することによって、私たちの価値観や考え...

【大人向け】茨木市立玉島小学校人権啓発推進委員会で情報モラル講演を実施しました
1/28 茨木市立玉島小学校人権啓発推進委員会にて「ネット依存から子どもを守るには」のテーマで講演を実施しました。
bottom of page