top of page
お知らせ
News


【児童保護者向け】清風南海中学校で情報モラル講演を実施しました
1/21 清風南海中学校で児童・保護者対象に情報モラル講演を実施しました。

【高校生向け】関西大学高等部で情報モラル講演を実施ました
12/17 関西大学高等部で生徒対象に情報モラル講演を実施しました。 学校HPにも掲載されています。 https://www.kansai-u.ac.jp/senior/2023/01/sns.html

【高校生向け】大阪府立和泉総合高等学校で情報モラル講演を実施ました
12/16 大阪府立和泉総合高等学校で生徒対象に「インターネットやSNSを安全に使うために知っておいてほしいこと」と題して講演を実施しました。 ・SNSを使ったトラブル事例を考える ・ネットの向こう側にいるのは誰? ・もし、友達から「バイト先での悪ふざけ投稿が炎上してる」と...

【保護者向け】近畿大学附属高等学校・中学校にて情報モラル講演を実施しました
10/29 近畿大学附属高等学校・中学校の保護者を対象にオンライン形式で情報モラル講演を実施しました。

【高校生向け】西宮市立西宮高等学校で情報モラル講演を実施ました
10/6 西宮市立西宮高等学校で全校生徒対象に「インターネットやSNSを安全に使うために知っておいてほしいこと」について講演を実施しました。


【先生向け】8/25 「これからの”学校の魅力づくり”を考える」に登壇します
8/25 「これからの”学校の魅力づくり”を考える」イベントにモデレーターとして登壇します。想定外の状況や次の時代に対応できるような生徒を育み、そして常に改善し続ける学校となるためには、何が必要なのでしょうか。様々な立場での視点から、これからの学校の魅力づくりについて考えま...

【保護者向け】滝川中学校で情報モラル講演を実施ました
7/23 滝川中学校で保護者向け情報モラル講演を実施しました。生徒のスマホ利用実態をもとに、ネットの特徴・フィルタリング設定・ゲーム依存・親子の関わり方についてお話ししました。

【高校生向け】育英西中学校・高等学校で情報モラル講演を実施ました
5/18 育英西中学校・高等学校で高校1年生対象に情報モラル講演を実施しました。 学校HPにも掲載されています。 https://www.ikuei.ed.jp/ikunishi/news/sketch/5-18-%E9%AB%98%E6%A0%A11%E5%B9%B4%E...

【高校生向け】大阪府立東高等学校で情報モラル講演を実施ました
5/9 大阪府立東高等学校で生徒対象に情報モラル講演を実施しました。 学校HPにも掲載されています。 https://www3.osaka-c.ed.jp/higashi/2022/05/09-001743.html

【中学・保護者向け】滝川中学校・高等学校で情報モラル講演を実施ました
4/28 滝川中学校・高等学校で生徒・保護者対象に情報モラル講演を実施しました。

【中学・高校生向け】育英西中学校・大阪女学院中学校・大谷高等学校で情報モラル講演を実施ました
4月に育英西中学校、大阪女学院中学校、大谷高等学校でそれぞれ生徒対象に情報モラル講演を実施しました。

【保護者向け】近畿大学附属高等学校・中学校にて情報モラル講演を実施しました。
11/6 近畿大学附属高等学校・中学校の保護者を対象にオンライン形式で情報モラル講演を実施しました。

【中学生向け】大阪教育大学附属天王寺中学校での情報モラル講演の様子が学校HPに掲載されました
7/8 大阪教育大学附属天王寺中学校1年生〜3年生対象に実施した情報モラル講座の様子が学校HPに掲載されました https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/tennoji-j/2021/10/01/2021_kouenkai/

【中学生向け】育英西中学校で情報モラル講演を実施ました
7/12 育英西中学校1年生、2年生向けの情報モラル講座を実施しました

【中学生向け】大阪教育大学附属天王寺中学校で情報モラル講演を実施ました
7/8 大阪教育大学附属天王寺中学校1年生〜3年生対象に情報モラル講座を実施しました

【中学・高校生向け】プール学院中学校・大谷高等学校で情報モラル講演を実施ました
4月にプール学院中学校、大谷高等学校でそれぞれ生徒対象に情報モラル講演を実施しました。

【新入生保護者向け】情報モラル講演の動画収録を行いました
上宮学園中学校の新入学生の保護者を対象にした情報モラル講演の動画収録を行いました。


【教員向けWe School】 滝川中学校・高等学校の教員向けにワークショップを実施しました
1/8に滝川中学校・高等学校の教員向けに 「We School」ボードゲームワークショップを実施しました。 生徒や教員、保護者や地域住民それぞれの視点から 「みんなで」学校をよくするためにはどうすればよいのか、 を考えるワークショップです。...

近畿大学附属中学校(オンライン)にて情報モラル講演を実施しました
11月28日に近畿大学附属中学校の保護者を対象にオンラインで情報モラル講演を実施しました。

不登校児童生徒向けのオンライン留学『OJaC(オンラインジャパンクラス)』にて情報モラル講演を実施しました
9月23日に開催されました、不登校児童生徒向けのオンライン留学『OJaC(オンラインジャパンクラス)』という、経産省「未来の教室」実証事業に採択されたプログラムのオンライン始業式に登壇しました。今回のプロジェクトに参加する児童生徒の保護者対象に「インターネットを安心安全に利...
bottom of page